【福井県越前市】「麺屋 鶏っぷ」の「鶏白湯ラーメン」まったり鶏白湯スープに太目の特注麺

移転した「麺屋 鶏っぷ」に行ってきました!

以前は福井市にあった「麺屋 鶏っぷ」。
現在は越前市で営業をしています。
福井市で営業していたときに、母親と二人で食べてすごくおいしかったのを覚えています。

会社が早く終わった妻を連れて、お昼ごはんを食べに行きました。

目次

スープは「鶏っぷ」名物、「鶏白湯」

これすごくおいしいです!
とろっとしてるのに、ギトギト感がなく、飲み干してしまいました!

鶏白湯(tori paitan)
国産鶏のみを強火でとことん煮込むことでゼラチン等が炊き出され、白く濁ったスープです。長時間煮込むことで、まろやかなコクのあるスープに仕上がります。
こってりというよりまったりなスープです。
コラーゲンが豊富で、女性の方も喜んで召し上がっていただけます。
麺は、京都の麺屋棣卾の国産小麦100%の特注麺を使用します。

「鶏っぷ」メニューより

なるほど~。
コラーゲンのトロトロ感なんですね~。

ラーメン

妻のオーダーです。

私が頼んだのは、「鶏白湯ラーメンくろ+味のり」

鶏白湯ラーメンくろ+味のり
「鶏白湯ラーメンくろ+味のり」(950円)

「鶏白湯ラーメンくろ+味のり」とは、鶏白湯ラーメンにマー油と味玉と海苔4枚をトッピングしたものでした。

鶏白湯くろ
にんにくを練り上げて作る真っ黒な黒マー油には、にんにくの風味が凝縮しています。
独特の苦みと香ばしさが鶏白湯スープの旨味を一層引き立てます。

「鶏っぷ」メニューより

そりゃ旨いわ(笑)

麺は小麦100%の特注麺

麺

白くて歯切れのいい麺でした!
余計なものが入っていない感じです。
ちぢれていなくても、このスープはしっかり麺についてきます!

脇役達も大活躍しすぎて存在感がすごい(笑)

卵

くどすぎない味玉!鶏白湯にピッタリです。
もちろん中はじんわり半熟~。

後ろの海苔は50円でトッピングできます。
スープに入るとじわじわ溶け出して、いい風味を醸し出してくれます。

めんま

このメンマの極太具合が・・!
あーぁこのメンマだけでビール飲みたい・・。

他にも色々・・

鶏そば(750円)

丸鶏・鶏ガラ・モミジを大量に使用し、鶏節なども使って採った超端麗鶏スープです。
鶏の旨味を味わうトリュフ香るラーメン鶏そばです。
麺は、京都の麺屋棣卾の国産小麦100%に全粒粉をブレンドした特注麺を使用します。

「鶏っぷ」メニューより

こちらも美味しそうですね~!
次回、食べてみようと思っています。

和え玉(150円)

1・そのままよ~く混ぜて食べる(にんにく酢を入れたり)
2・ラーメンのスープにつけてつけ麺風に。
3・スープに投入して替え玉として。
麺を半分食べたところで、お声かけください

「鶏っぷ」メニューより

なんと!そのまま食べられるとは!
替え玉革命・・!

ニボ茶めし(わさび付き)(150円)

追加でラーメン茶漬け。
麺を食べ終わったスープを「ニボ茶めし」に投入しわさびを溶かしながら、「お茶漬け風」にして食べる。
絶品です!!

「鶏っぷ」メニューより

これもおいしそうだー!
次回は朝食を抜いていこう(笑)

追記:ニボ茶漬けを食べました!

にボチャ飯

小さめのお椀で出てきます。

にボチャまし

ごはんの上にあられ、かつおぶし、ねぎ、チャーシュー、にぼしの粉末が乗っていました。
にぼしのいい香り!

東京でもいける

ラーメンのスープを注ぎます。

名古屋でもいける

味玉と海苔を、にぼ茶漬けの為に残しておきました(笑)

大阪でもいける

わさびをスープに溶かし、よく混ぜます。

美味しすぎる

明らかにうまい!!
次に来た時も食べます!!

所在地、営業時間等

鶏っぷ
営業時間
平日 11〜14時・17〜20時
土曜日、祝日 11〜14時
(スープがなくなり次第終了)
定休日
日曜日、第2第4月曜日
祝日の場合昼のみ営業
所在地
福井県越前市上太田町23ー9ー1
GoogleMapで見る

第二駐車場もあるみたいです。

駐車場が広い

[itemlink post_id=”789″]

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる